目次
ライトニングネットワークとは?
ライトニングネットワークとは、ビットコインを別のネットワーク上で取引を可能にする技術のことです。
現在のビットコインの取引は一回の取引ごとにブロックチェーンに書き込む、つまり、取引ごとに不正がないか確認しているため、非常に時間がかかります。
入場券を一人ずつ確認しているようなもので、これでは多くの人がいれば行列ができますよね。
一方でライトニングネットワークは団体入場のようなものです。代表者が複数のチケットを渡すことで一度に大量の人が入場できるように、複数の取引を一回の取引にまとめることで、処理時間を解決しようとしています。
これにより取引スピードは圧倒的に早くなります。
取引のスピードが光速のように早いネットワークであることから、ライトニングネットワークなんですね。
ライトニングネットワークの特徴
メリット①:取引スピードが早い
ライトニングネットワークの最大のメリットは、名前が示すように圧倒的に早く送金できることでしょう。
ブロックチェーンを利用してビットコインを送金すると、仕様上どんなに早くても10分以上かかります。
一方でライトニングネットワークを使って送金すれば、早ければ1秒以内に送金することができます。
そのうえ、1秒間に処理できる件数が大幅に増えるため、遅延の心配がなくなります。
ライトニングネットワークは発展途上の現在でも秒間1,000件以上の処理をすることができます。さらには開発が進めば、秒間数万件の処理ができるとされています。
秒間4,500件の処理能力があるといわれる、クレッジットカードを超えるほど早いことが分かります。
メリット②:手数料が安い
ライトニングネットワークでは、送金手数料はほとんど必要ありません。
現在のビットコインの送金手数料はブロックチェーンに書き込む際にマイナーに支払います。
このとき、手数料は500円前後もかかるため、日常生活で使うには現実的でないと批判されています。
一方で、ライトニングネットワークで送金する際には、ライトニングネットワークをたてた人に手数料を支払うのですが、1satoshi(記事作成時点では0.007 円)単位の激安の手数料で済むため、手数料はほとんど必要ありません。
この手数料はライトニングネットワークをたてた人が自由に設定できるため手数料が高騰するのではないかという批判がありますが、可能性は小さいでしょう。
なぜならば、ライトニングネットワークは誰でもたてることができ、手数料競争がおこるからです。
手数料が高ければ、他の人がたてたライトニングネットワークに移ればいいだけですから、手数料を下げるインセンティブが働きます。
近所のスーパーの値下げ競争のようなものです。
手数料競争の結果、手数料は損益分岐点ギリギリまでに安く済むでしょう。
デメリット①:ビットコインが一部に集中しかねない
ライトニングネットワークの最大の懸念として、富の集中があげられます。
誰でもライトニングネットワークをたてることができるから大丈夫では?と疑問に思う人がいるかもしれません。
ライトニングネットワークの制約として、たてた人のビットコイン保有量以上の取引を一度に行うことができないというものがあります。
そのため、確かに少額の決済を行うだけで済む日常生活では問題はありません。
しかし、企業間の取引のように多額のお金が動く場合には、大量のビットコインを保有している人がたてたライトニングネットワークしか利用できません。
企業間の取引を許容できるほどのビットコインを保有する人は限られているため、その人達がたてたビジネス専門のライトニングネットワークは寡占状態になります。競争が少ないことから手数料を高めに設定できてしまい、ビットコインが一部の人たちに集中してしまう状況につながりかねないことが懸念されています。
デメリット②:セキュリティ問題
ライトニングネットワークはブロックチェーンとは別ネットワーク上で取引を行うため、ブロックチェーンほどセキュリティが高くありません。
ブロックチェーンはハッキングを割が合わないと思わせる仕組みになっており、その結果として利便性に制限がかかっています。
一方でライトニングネットワークは利便性を追求しているため、ブロックチェーンのようにハッキングを割に合わないと思わせる仕組みはありません。
今後、画期的な仕組みが考案される可能性がありますが、セキュリティ対策が万全であるというわけではないのはデメリットの一つに挙げられるでしょう。
Lappsについて
ライトニングネットワークは既に公開されており、あとは普及を待つだけです。
なお、ライトニングネットワークを実装したアプリケーションのことをLappsと呼びます。
イーサリアムのDappsをもじった言葉です。
現状では、複数の開発者がLappsに取り組んでおり、エンドユーザー向けではないものの、実際に触ることができます。
そこで、今回はいくつかのLappsを紹介いたします。
Eclair Wallet
Eclair Walletはライトニングネットワークを活用したウォレットアプリです。
実際にライトニングネットワークを利用した送金が可能で、Lappsを利用するためには必須になります。
Papercall
PapercallはAPIの課金を実現したモジュールです。
APIを使用する度に、つまり、とあるアプリが他のアプリの一部機能を使う度に少額の料金が支払われます。エンドユーザー向けというより、機械同士の課金できるようにするものです。
これにより、使いやすいAPIを開発してお金を稼ごうとするインセンティブが実現できます。
開発者でない限り直接触れる機会はあまりないでしょうが、PapercallによりAPI開発者が増加し、サービスの多様化が期待できるでしょう。
Y’alls
Y’allsは記事投稿者と読者を直接つなげるウェブサービスです。
記事が読まれると、投稿者に仮想通貨が支払われます。その最小金額は0.01ドル、つまり1円と非常に安い価格で記事を読むことができます。「NAVER まとめ」の中央管理者がいないバージョンのようなものです。
つまり、今までは新聞やブログなど定額課金やアフィリエイトによるビジネスモデルしかできなかったサービスに、従量課金によるビジネスモデルという新しい選択肢が提供されたことになります。
ライトニングネットワークの普及によってビットコインは普及する
・別のネットワーク上で取引を可能にする技術のこと。
・メリットは手数料が安いことや送金スピードが早いこと。
・デメリットはビットコインが集中することとセキュリティ問題。
・Lappsと呼ばれるライトニングネットワークを実装したアプリケーションが公開されている。
このような特徴から、ライトニングネットワークはビットコインのスケーラビリティ問題を解決する画期的な技術であると言われているんですね。
上記の写真は現在のライトニングネットワークのチャンネルです。
まだまだ実験段階ですが、チャンネル自体は着実に増加しています。
ライトニングネットワークが普及するにつれて、決済手段としてのビットコインの利便性は格段に高まるでしょう。
町中でビットコインを利用した決済は普及していく未来が着実に近づいていますね。
コメントを残す