ユーチューバーやブロガー、ゲーム実況などすべてのコンテンツクリエイターに新たな収益を生むトレンドが誕生するかもしれません。
リップル(XRP)がその強みを活かして、着実に送金可能なプラットフォームの輪を広げています。
ワタル編集長
リップルを投げ銭できるサービスを提供している「XRP Tip Bot」と、ウェブサイトの収益化を支援する「Coil」が豪華コラボレートして、急速にリップルでの送金領域が広がりつつあります。
目次
XRP Tip BotとCoilのコラボで新しい稼ぎ方が実現する
XRP Tip Botについて
XRP Tip Botの特徴は、なんと言っても『XRPを投げ銭できる』というところにあります。
TwitterやDiscordを介して、XRPを投げ銭することができます。
また、投げ銭の窓口を自身のブログに簡単に設置することもできるんです。
ワタル編集長
Coilについて
現在はクローズドβ版としてのリリースになっているCoilですが、リップル社の元CTOであるステファン・トーマス氏が立ち上げたサービスとしてかなり注目されています。
Coilは、ブロガーやユーチューバーなどコンテンツクリエイターが広告に変わる収益を生む手段として、投げ銭や寄付を受け取れる仕組みを作ることを目的としたプラットフォームです。
ワタル編集長
「XRP Tip Bot」×「Coil」のサービス
もう分かりますよね?この2つのサービスが組み合わさることで、『ユーザーとクリエイター両方のニーズ』に応えることができるコラボレーションが実現されることになります。
CoilのユーザーはXRP Tip Botにリップル(XRP)を入金できるようになって、クリエイターへ送ることができるようになります。
たとえば以下の動画は、マドンナの慈善団体である「レイジングマラウィ」にリップルを寄付するというものです。
このように、簡単にリップルを使用して寄付もできるようになっちゃうわけですね。
CoilがYoutube、Twich、Wikipediaに対応開始
コンテンツを収益化させるプラットフォームのCoilは、すでに世界一の動画配信サイト「Youtube」、そして世界最大規模のゲーム実況配信サイトの「Twich」で対応していて、視聴者は好きなチャンネルにXRPを寄付できる仕組みが構築されています。
さらに、リップル社の現CTOであるデビット・シュワルツ氏によって、CoilがWikipediaでも使用可能になったことをツイートされていました。
Watching the adoption of @Coil is exciting. Even without a partnership, they are testing their web monetization flat rate product out on @Wikipedia with $XRP. After @Coil users visit the site, @Coil makes a donation to @Wikipedia
— David Schwartz (@JoelKatz) 2018年9月21日
Coilの採用を見ることはエキサイティングだ。業務提携をしていなくても、彼らはXRPを使ってWikipediaでウェブ収益化をテストしているのだから。Coilのユーザーがサイトを訪問した後、CoilはWikipediaへXRPでの寄付を行う仕組みになっている。
なお、Coilが現在導入されているサイトは、Coil Checkerにて確認することができますよ。
今後、クリエイターは『広告に頼らず』稼げる時代が待っている
これが意味することは、クリエイターにとって広告以外の収益源が担保されるであろうということです。
現在、ユーチューバーもブロガーもゲーム実況者も全員が広告収入がメインとなっているはず。
それはユーザーからすると、決して快適なものとは言えない現状ですよね。
ワタル編集長
広告はユーザーや視聴者にとっては、「邪魔なもの」である場合が多いわけですから、XRP Tip BotとCoilのビジネスモデルが普及することは、ユーザーもクリエイターにとっても歓迎されるべきことです。
リップルの強みである「送金」が、一気に普及して流動性が高まる日も近いかもしれないですよ!
ワタル編集長
今の価格は安すぎると思うから、持ってない人は仕込んでおく価値ありだよ。
コメントを残す