日本のIT企業大手であるGMOインターネット株式会社から、また大きな発表がありました。
GMOのプレスリリースによると、なんと2019年に日本の法定通貨である『円』と連動して、価値が裏付けられる仮想通貨(ペッグ通貨)をアジア圏で発行するということです。
ドルと連動した通貨を「ドルペッグ」、円と連動していれば「円ペッグ」などと表現します。
値幅の上げ下げが激しい仮想通貨は投機目的が大半を占めていますが、仮想通貨が実利用されるためには値動きの激しさを解決しなければなりません。
そこで、GMOは円の価値を連動させることで、価格の安定性を保てる仮想通貨の発行に踏み切ったものと思います。
ワタル編集長
『GMO Japanese YEN』は将来的な決済利用を見据えた仮想通貨
仮想通貨の流通性を高め普及・発展させるには、送金・決済の際にリスクとなる価格変動(ボラティリティ)を安定させることが課題の1つとされています。
こうした中、価格の安定を実現するステーブルコインのポテンシャルに着目し、将来的な仮想通貨の決済活用を見据え、仮想通貨のボーダレスな取引を支援するべく、ステーブルコインの発行に向けた準備を本格的に開始することといたしました。
今回、GMOインターネットが発行に向けて準備を進めるステーブルコインは、日本円に担保された法定通貨担保型(円ペッグ通貨)で、カレンシーボード制の採用を検討しています。
なお『円ペッグ通貨』は、GMOインターネットグループのグローバル・ブランド「Z.com」を通じ、「GMO Japanese YEN(ティッカーシンボル:GJY)」として、2019年度を目処にアジア地域へ向けて発行開始を予定しています。
出典:GMOインターネット株式会社プレスリリースより抜粋
これから発行する「円ペッグ通貨(GMO Japanese YEN)」と同等の日本円を保有し、価値を担保する方法のこと。
ペッグ通貨としては、USDT(テザー)がもっとも有名で時価総額も上位につけているほどの通貨です。
今回のGMO Japanese YENは、まさに日本版テザーと言えます。
GMOの熊谷社長は、以前から仮想通貨への見解として「仮想通貨は『金(ゴールド)』ではあることは間違いない。『通貨』なのかはわからない。」とおっしゃっていました。
日本円に裏付けられたペッグ通貨を発行することで、明確な『通貨』としての利用を目指しています。
発行は当面アジアを中心としている構想ですが、ゆくゆくは日本にも持ってくる考えを持たれています。(円との裏付けなので当然ですが)
ただし取引所へ通貨を上場させるためには金融庁の認可が必要。
そこで、まずはアジア圏を中心とした海外市場で信頼に値する運用実績を形成していく考えであると思います。
GMOインターネットがペッグ通貨を発行する意義と期待
GMOインターネットは、ご存知のとおり金融市場であれば「銀行」「証券」「FX」、そして仮想通貨取引所の「GMOコイン」があります。
GMOコイン口座開設の方法!初心者向けの取引所
これらサービスすべてに連動性や相乗効果があって、GMO Japanese YENがつながっていく可能性があるんですよね。
さらには、GMOペイメントを筆頭として「ネット決済」事業も国内最大手であることも、GMO Japanese YENが決済利用される上で大きなアドバンテージになりそうな気がします。
仮想通貨事業に対しても「マイニング事業」「取引所」「決済」の3つの軸でフルコミットしています。
GMOインターネット、決算報告会にて8月15日より取引所をスタートさせる意向を発表
日本の仮想通貨はGMOインターネットグループが他社を完全に一歩リードしていると言えるでしょう。
ワタル編集長
コメントを残す